奈良マラソン2015の様子(1)
前日は13時頃に近鉄奈良駅に着きました。
まずは会場とは方角が正反対にある宿泊ホテルへ行き、チェックイン手続きのあとで荷物を預かってもらいます。
それから会場の鴻ノ池陸上競技場まで歩いて。
明日の朝のために、会場までの道順と所要時間のチェックを兼ねてます。
結果、3㎞弱でのんびり歩いて40分はかかる感じ。けっこうありました。
会場に到着後はまず受付。

奈良マラソンのTシャツは楽しみなものの一つですが、今年は白地で背中には青龍。前回参加した時の黒地に興福寺の阿修羅像のインパクトはありませんでした(笑) そのTシャツはお気に入りとなって、よくジョギングで使ってます。
それからEXPO会場をぐるっと。


ぶらぶらしてるうちに、明日は10㎞を走る関西のチームメートと合流。
お約束の場所で写真など。

飲食ブースをまわり、自分はたこ焼きとビール~

レース前日の夜はあまり飲めないから、昼間のうちに飲んでしまう作戦です!
ちなみに乗り換えの京都駅でも軽く1杯でした(^^;
夜はお約束であまり眠れず。
寝つきが悪く、眠れたと思っても何度も目を覚ましました。
当日の起床は5時。
シャワーを浴びてからテーピングなど。
食欲がなかったので、朝食向けにドーナツを買っておいたけど、それはやめてエネルギーゼリーのみで。
ホテルを6時半に出発、会場到着は7時10分頃。
10kmを走るおかのさんと落ち合い、男子更衣室で着替え&待機。
奈良は寒いだろうと思って、ランシャツの下にファイントラックのアンダーを着てきたけど、予報は16℃と暑くなりそう。実際朝からそんなに寒くないので、アンダーはやめてランシャツ1枚としました。
体育館に荷物を預けてトイレによってからスタートブロックへ。
Aブロックに50分くらい前に並びましたが、まだガラガラで前から3列目くらいで。
陽も出てるしポカポカとして、用意したごみ袋ポンチョも無くてもいいほど。
これは暑くて厳しいレースになるかも。。。
A、Bブロックは補助競技場に整列、15分前になるとそこからスタート位置に移動。
移動距離は200mくらいはあって、ゆっくりと、何度か立ち止まりながらの誘導です。
前回参加の時は、この移動で最初は3列目だったのに移動後は6列目くらいになりました。
なので、今回は緊張感を持って移動、移動後も3列目です(^^)/
9時にスタートの号砲。
並び位置のおかげでスタートロス無しです!
オフィシャルブログのスタート時の写真に自分が写ってました。

<続く>
まずは会場とは方角が正反対にある宿泊ホテルへ行き、チェックイン手続きのあとで荷物を預かってもらいます。
それから会場の鴻ノ池陸上競技場まで歩いて。
明日の朝のために、会場までの道順と所要時間のチェックを兼ねてます。
結果、3㎞弱でのんびり歩いて40分はかかる感じ。けっこうありました。
会場に到着後はまず受付。

奈良マラソンのTシャツは楽しみなものの一つですが、今年は白地で背中には青龍。前回参加した時の黒地に興福寺の阿修羅像のインパクトはありませんでした(笑) そのTシャツはお気に入りとなって、よくジョギングで使ってます。
それからEXPO会場をぐるっと。


ぶらぶらしてるうちに、明日は10㎞を走る関西のチームメートと合流。
お約束の場所で写真など。

飲食ブースをまわり、自分はたこ焼きとビール~

レース前日の夜はあまり飲めないから、昼間のうちに飲んでしまう作戦です!
ちなみに乗り換えの京都駅でも軽く1杯でした(^^;
夜はお約束であまり眠れず。
寝つきが悪く、眠れたと思っても何度も目を覚ましました。
当日の起床は5時。
シャワーを浴びてからテーピングなど。
食欲がなかったので、朝食向けにドーナツを買っておいたけど、それはやめてエネルギーゼリーのみで。
ホテルを6時半に出発、会場到着は7時10分頃。
10kmを走るおかのさんと落ち合い、男子更衣室で着替え&待機。
奈良は寒いだろうと思って、ランシャツの下にファイントラックのアンダーを着てきたけど、予報は16℃と暑くなりそう。実際朝からそんなに寒くないので、アンダーはやめてランシャツ1枚としました。
体育館に荷物を預けてトイレによってからスタートブロックへ。
Aブロックに50分くらい前に並びましたが、まだガラガラで前から3列目くらいで。
陽も出てるしポカポカとして、用意したごみ袋ポンチョも無くてもいいほど。
これは暑くて厳しいレースになるかも。。。
A、Bブロックは補助競技場に整列、15分前になるとそこからスタート位置に移動。
移動距離は200mくらいはあって、ゆっくりと、何度か立ち止まりながらの誘導です。
前回参加の時は、この移動で最初は3列目だったのに移動後は6列目くらいになりました。
なので、今回は緊張感を持って移動、移動後も3列目です(^^)/
9時にスタートの号砲。
並び位置のおかげでスタートロス無しです!
オフィシャルブログのスタート時の写真に自分が写ってました。

<続く>
- 関連記事
-
- 防府で10回目 (2015/12/20)
- 防府からの加古川 (2015/12/18)
- 奈良マラソン2015の様子(2) (2015/12/17)
- 奈良マラソン2015の様子(1) (2015/12/16)
- 奈良マラソン2015の結果 (2015/12/15)
- 週末は奈良 (2015/12/11)
- 神戸マラソン2015の様子 (2015/11/19)