2016 ノサップ岬マラソン10㎞に参加
2年連続で日本最東端でのレース、ノサップ岬マラソンの10㎞に参加してきました。
右脚の内転筋をいためてジョギングにも支障が出る今日この頃、ギリギリまで参加を迷いました。この1週間ほとんど走ってもいません。
朝4時半に起きると外は強い雨。台風の影響での土砂降り。
これ会場に行っても中止になるのでは?道内の他のレースでは既に中止が決定してるものもあります。
まあ行くだけ行って中止になれば、誰かと根室でご飯でも食べて帰ればいいか。。。
と釧路のホテルを5時半に出発。
根室の会場まではおよそ130㎞。途中の道はかなり冠水してる場所もあるし、時折前が見えなくなるほどの激しい雨。
こんな中で走れば逆に後々の話しのタネになるかも~ (^^;
と根室についてみると、雨と風はあるけど通ってきた場所よりは穏やか。普通に開催されるようです。
ここまできたら、いつものレース前の準備をせざるえません(笑)
まずは受付会場・ゴール地点の根室市役所で受け付け。
このレースは北方領土について思いを巡らすのも目的の一つにつき、レース前に北方領土の見えるノサップ岬の四島のかけ橋広場で開会式がおこなわれます。運営の用意するバスに乗って20㎞以上離れた広場へまず移動。

が、雨で外では開会式が出来ず、横にある建物内で。参加者もみなその中で準備など。そこで釧路の方々、東京のお知り合いと合流。

海の向こうは北方領土ですが、この天気では見えません。


テンションは低いながらもゼッケン付けたりして準備。ウエアは寒いかもしれないから普通の袖付きTシャツに。
ハーフと10㎞はスタート場所が別。それぞれのスタート地点行きのバスに乗り向かいます。
10㎞のスタートは廃校になった旧根室市立共和小学校前。雨なのでその体育館で直前まで待機。館内はかなり寒く、夏のレースでこんなに寒いの初めてだなあ、と相変わらずテンション低いまま。天井を雨が叩きつける音を聞くと、早く帰りたくなってもきます(笑)
ここ、なかなか風情のある場所で、去年は根室へ初めて来たこともありへ~っとなりました。
去年の写真ですが。

スタート後はこんな道を走っていきます。「思い出のマーニー」の世界。

スタート前、外に出ると雨はやんでました。気温もむしろ蒸し暑いくらいまで上がってます。
10㎞レースだけどノーアップ。
前から3列目くらいに並びました。道東の超高速ランナーKさんにもご挨拶。
10時50分スタート。テーピングしてロキソニンも投入、完走せねば!
去年は突っ込みましたが、今年は冷静にハーフのイメージで。
入りの1㎞は3:50/km、次は3:40/km。
幸い、ロキソニンとアドレナリン効果で痛みはほとんどなし。
先頭は有名高速ランナー2人が飛び出していき、その後ろで(自分も含め)4人で2㎞まで。
でもペース合わないかも?とそこから前に出ることに。結局、それからゴールまでずっと一人でした。
5㎞過ぎると上りが始まるけど、ペースの落ちっぷりが激しい。
あとで確認したら4:16/km、去年はもっと踏ん張れたはずで、今の自分の劣化ぶりを確認。
抑えたペースできたつもりだったけど、その坂以降はいっぱいいっぱいで、これじゃ前半抑えた意味なし。苦しくて視界も狭くなってきます。
あとは必死にゴールを目指すだけ。
湿度が異様に高く、より息苦しさに拍車がかかり。
最後の500mは上り、これがきつい~
かつどん。氏が応援にきてくれていて、ここで併走してくれました。

へろへろですが、痛みが大きくなることなく無事にゴール。
38分18秒と去年より1分半以上遅いタイム。。。
ですが、今年は荒天でDNSが多かったのか、このタイムでも3位入賞しました (^^)
(ちなみに去年は36分42秒で4位)
例年このレースでは3位以内はお酒が箱で貰えるので一瞬めちゃくちゃ喜んだけど、今年からスポンサーが変わったようでお酒ではなくて歯舞の昆布しょうゆやだし、とろろ昆布などの詰め合せでした~

自分含め、お知り合いは入賞ラッシュ!

大阪から来た方からブログ見ましたと声をかけて頂きました (^^)/

花咲ガニの鉄砲汁のサービスも。

帰りはお風呂入って、根室なのでお約束のタイエー焼き鳥弁当を買ってきました。北海道なので鳥とは言っても豚です~


川内兄弟とのトリプルショットなど楽しい写真もたくさん撮れたし、悩んだけど行って良かった~ (^^)/


右脚の内転筋をいためてジョギングにも支障が出る今日この頃、ギリギリまで参加を迷いました。この1週間ほとんど走ってもいません。
朝4時半に起きると外は強い雨。台風の影響での土砂降り。
これ会場に行っても中止になるのでは?道内の他のレースでは既に中止が決定してるものもあります。
まあ行くだけ行って中止になれば、誰かと根室でご飯でも食べて帰ればいいか。。。
と釧路のホテルを5時半に出発。
根室の会場まではおよそ130㎞。途中の道はかなり冠水してる場所もあるし、時折前が見えなくなるほどの激しい雨。
こんな中で走れば逆に後々の話しのタネになるかも~ (^^;
と根室についてみると、雨と風はあるけど通ってきた場所よりは穏やか。普通に開催されるようです。
ここまできたら、いつものレース前の準備をせざるえません(笑)
まずは受付会場・ゴール地点の根室市役所で受け付け。
このレースは北方領土について思いを巡らすのも目的の一つにつき、レース前に北方領土の見えるノサップ岬の四島のかけ橋広場で開会式がおこなわれます。運営の用意するバスに乗って20㎞以上離れた広場へまず移動。

が、雨で外では開会式が出来ず、横にある建物内で。参加者もみなその中で準備など。そこで釧路の方々、東京のお知り合いと合流。

海の向こうは北方領土ですが、この天気では見えません。


テンションは低いながらもゼッケン付けたりして準備。ウエアは寒いかもしれないから普通の袖付きTシャツに。
ハーフと10㎞はスタート場所が別。それぞれのスタート地点行きのバスに乗り向かいます。
10㎞のスタートは廃校になった旧根室市立共和小学校前。雨なのでその体育館で直前まで待機。館内はかなり寒く、夏のレースでこんなに寒いの初めてだなあ、と相変わらずテンション低いまま。天井を雨が叩きつける音を聞くと、早く帰りたくなってもきます(笑)
ここ、なかなか風情のある場所で、去年は根室へ初めて来たこともありへ~っとなりました。
去年の写真ですが。

スタート後はこんな道を走っていきます。「思い出のマーニー」の世界。

スタート前、外に出ると雨はやんでました。気温もむしろ蒸し暑いくらいまで上がってます。
10㎞レースだけどノーアップ。
前から3列目くらいに並びました。道東の超高速ランナーKさんにもご挨拶。
10時50分スタート。テーピングしてロキソニンも投入、完走せねば!
去年は突っ込みましたが、今年は冷静にハーフのイメージで。
入りの1㎞は3:50/km、次は3:40/km。
幸い、ロキソニンとアドレナリン効果で痛みはほとんどなし。
先頭は有名高速ランナー2人が飛び出していき、その後ろで(自分も含め)4人で2㎞まで。
でもペース合わないかも?とそこから前に出ることに。結局、それからゴールまでずっと一人でした。
5㎞過ぎると上りが始まるけど、ペースの落ちっぷりが激しい。
あとで確認したら4:16/km、去年はもっと踏ん張れたはずで、今の自分の劣化ぶりを確認。
抑えたペースできたつもりだったけど、その坂以降はいっぱいいっぱいで、これじゃ前半抑えた意味なし。苦しくて視界も狭くなってきます。
あとは必死にゴールを目指すだけ。
湿度が異様に高く、より息苦しさに拍車がかかり。
最後の500mは上り、これがきつい~
かつどん。氏が応援にきてくれていて、ここで併走してくれました。

へろへろですが、痛みが大きくなることなく無事にゴール。
38分18秒と去年より1分半以上遅いタイム。。。
ですが、今年は荒天でDNSが多かったのか、このタイムでも3位入賞しました (^^)
(ちなみに去年は36分42秒で4位)
例年このレースでは3位以内はお酒が箱で貰えるので一瞬めちゃくちゃ喜んだけど、今年からスポンサーが変わったようでお酒ではなくて歯舞の昆布しょうゆやだし、とろろ昆布などの詰め合せでした~

自分含め、お知り合いは入賞ラッシュ!

大阪から来た方からブログ見ましたと声をかけて頂きました (^^)/

花咲ガニの鉄砲汁のサービスも。

帰りはお風呂入って、根室なのでお約束のタイエー焼き鳥弁当を買ってきました。北海道なので鳥とは言っても豚です~


川内兄弟とのトリプルショットなど楽しい写真もたくさん撮れたし、悩んだけど行って良かった~ (^^)/


- 関連記事