明石ラン
土曜の琵琶湖畔ぐるぐるの翌日は、
明石ランしてきました。
「潮の風」の方々と以前加古川の打ち上げに参加させてもらったことがあり。
各所のレースで少しお会いすることはあったけど、イベントに参加させてもらうのはそれ以来です。
集合は朝9時に明石駅。
姫路や加古川に行く時に通過したことはあったけど、明石で下車するのは初めて。
宿泊の京都駅から新快速で1時間ちょっと、速いです。
改札を出たところで皆さんにご挨拶。
駅にコインロッカーに荷物を預けて出発~
でも朝からもう暑い。
江井ヶ島を目指し、そこから折り返してくる今日のプラン。
山陽電鉄が並行して走ってるので、やばくなったらそれに乗って明石駅に戻ることも可能とのこと。
もうそれを知っただけで、途中でやめる気満々になりそう、なほど暑い。
何℃あるか知りたくないくらい(笑)
それから昨日の疲れもたっぷり残ってます。
昨日だけじゃなくて、直近8日で3レース(富士登山競走と30㎞レース2つ)分の疲れが残ってるかなあ。
まずは眺めが良い防潮堤へ。目の前は淡路島。

ここ、かなり狭くて高所恐怖症の自分には十分に怖い。
しまいにはへっぴり腰に(;´Д`)

危うく四つん這いになりそうでした。
血圧が180くらいに上がってたに違いない。
それから海水浴場や漁港沿いを走る。
日陰はほとんなくてきびしい~
途中で『伊藤牧場ぐらなーと』に立ち寄りジェラートタイム。

お店のすぐ隣が牧場。って、こんなところに牧場あるんですね!!
海水浴客を横目で見ながら、えっちらおっちらキロ6分半くらいで進み。
折り返しの江井ヶ島海水浴場に到着~
パームツリーもあって南国ムード満点。

ここで明石駅から10㎞強。
その少し先の『江井ヶ島酒館』へ。

なんとここで地ビール飲み比べセットを注文する方が (;・∀・)

最初からここでやめて電車で戻る予定だったそうです。
しかし走って帰るのに注文する人も。。。
自分はぐっと我慢。
我慢するのが難しいけど我慢(笑)
グラス1杯だけなら飲みたかったかも (^^;
この熱暑の中を10㎞走って戻らなければなりません、昨夜熱中症になってる以上、今日はやっぱりがまんだ。
いや~、しかし飲みたかった。
危うく飲みそうになったけどそこを堪えて、来た道を戻ります。
が、暑過ぎる。
途中、2名が15㎞ほどで電車に乗るとのこと。
少しだけ悩んで、まだ先に進んでみる。
が、そこから3㎞ほどで、、、Tさんと一緒にギブアップ。
やめた場所から近い駅へ徒歩で移動。明石駅まで2駅でした。
しかしどうせ途中でやめるなら、、、さっきの場所でビール飲んどけばよかった(-_-;)
結局、完走したのは4名、凄すぎる!!
その後は汗を流すのに大蔵海岸にある入浴施設へ。
神戸マラソンの(去年からの)折り返し地点近く。
海岸の公園で「真夏の雪まつり」イベントが。この暑さで、雪というより小さな氷塊になってましたね。

打ち上げは再度明石へ戻り、魚の棚商店街にある店の外で。

地元の方と一緒じゃないとこんな場所でお酒飲めないです(・ω・)
ここの煮だこ、めちゃくちゃ柔らかくて感動しました、さすが本場。
大変お世話になりました(#^^#)
またお邪魔させていただきます~
しかし走るのは関係なくてもまたお酒飲みにきたい場所でした、魚美味しし、酒どころなんですよね (・ω・)ノ
と、土曜は琵琶湖畔ぐるぐる30km、日曜は明石ラン18㎞の合計48㎞の酷暑ランの週末でした。
で、今日から釧路。
一気に20℃も気温が下がります。
普段は行くのが憂鬱なことが多いけど、今の時期だけはなんか嬉しい (^^;
応援クリックよろしくお願いします(^^)

明石ランしてきました。
「潮の風」の方々と以前加古川の打ち上げに参加させてもらったことがあり。
各所のレースで少しお会いすることはあったけど、イベントに参加させてもらうのはそれ以来です。
集合は朝9時に明石駅。
姫路や加古川に行く時に通過したことはあったけど、明石で下車するのは初めて。
宿泊の京都駅から新快速で1時間ちょっと、速いです。
改札を出たところで皆さんにご挨拶。
駅にコインロッカーに荷物を預けて出発~
でも朝からもう暑い。
江井ヶ島を目指し、そこから折り返してくる今日のプラン。
山陽電鉄が並行して走ってるので、やばくなったらそれに乗って明石駅に戻ることも可能とのこと。
もうそれを知っただけで、途中でやめる気満々になりそう、なほど暑い。
何℃あるか知りたくないくらい(笑)
それから昨日の疲れもたっぷり残ってます。
昨日だけじゃなくて、直近8日で3レース(富士登山競走と30㎞レース2つ)分の疲れが残ってるかなあ。
まずは眺めが良い防潮堤へ。目の前は淡路島。

ここ、かなり狭くて高所恐怖症の自分には十分に怖い。
しまいにはへっぴり腰に(;´Д`)

危うく四つん這いになりそうでした。
血圧が180くらいに上がってたに違いない。
それから海水浴場や漁港沿いを走る。
日陰はほとんなくてきびしい~
途中で『伊藤牧場ぐらなーと』に立ち寄りジェラートタイム。

お店のすぐ隣が牧場。って、こんなところに牧場あるんですね!!
海水浴客を横目で見ながら、えっちらおっちらキロ6分半くらいで進み。
折り返しの江井ヶ島海水浴場に到着~
パームツリーもあって南国ムード満点。

ここで明石駅から10㎞強。
その少し先の『江井ヶ島酒館』へ。

なんとここで地ビール飲み比べセットを注文する方が (;・∀・)

最初からここでやめて電車で戻る予定だったそうです。
しかし走って帰るのに注文する人も。。。
自分はぐっと我慢。
我慢するのが難しいけど我慢(笑)
グラス1杯だけなら飲みたかったかも (^^;
この熱暑の中を10㎞走って戻らなければなりません、昨夜熱中症になってる以上、今日はやっぱりがまんだ。
いや~、しかし飲みたかった。
危うく飲みそうになったけどそこを堪えて、来た道を戻ります。
が、暑過ぎる。
途中、2名が15㎞ほどで電車に乗るとのこと。
少しだけ悩んで、まだ先に進んでみる。
が、そこから3㎞ほどで、、、Tさんと一緒にギブアップ。
やめた場所から近い駅へ徒歩で移動。明石駅まで2駅でした。
しかしどうせ途中でやめるなら、、、さっきの場所でビール飲んどけばよかった(-_-;)
結局、完走したのは4名、凄すぎる!!
その後は汗を流すのに大蔵海岸にある入浴施設へ。
神戸マラソンの(去年からの)折り返し地点近く。
海岸の公園で「真夏の雪まつり」イベントが。この暑さで、雪というより小さな氷塊になってましたね。

打ち上げは再度明石へ戻り、魚の棚商店街にある店の外で。

地元の方と一緒じゃないとこんな場所でお酒飲めないです(・ω・)
ここの煮だこ、めちゃくちゃ柔らかくて感動しました、さすが本場。
大変お世話になりました(#^^#)
またお邪魔させていただきます~
しかし走るのは関係なくてもまたお酒飲みにきたい場所でした、魚美味しし、酒どころなんですよね (・ω・)ノ
と、土曜は琵琶湖畔ぐるぐる30km、日曜は明石ラン18㎞の合計48㎞の酷暑ランの週末でした。
で、今日から釧路。
一気に20℃も気温が下がります。
普段は行くのが憂鬱なことが多いけど、今の時期だけはなんか嬉しい (^^;
応援クリックよろしくお願いします(^^)
