愛媛マラソン2023(1)
愛媛後2日の筋肉痛はここ最近に比べて軽め。
走りが変わってきてるからかな?
タイムもシーズン前半より数分向上してるし、それの効果が出てるかも。
変わったというより、昔に戻したということなんだけど。
勝田走ってる時、踵でブレーキかけてる着地なのに気が付いて、それ以降修正につとめてます。
昔はこんなんではなかったはず。
これについては次戦のあとでもう少し検討してみます。
土曜の午前の便で松山へ。
ここでも機内は以前より走りそうな人の割合減ってる、以前は8割はそうだった。
(ただ旅行支援のためなのか、普通に観光客は多くて満席)
受付は13時からなのでまだ時間あるから、、、
松山空港からリムジンバスに乗り、まずは松山市駅へ。
いよてつ髙島屋内にまい泉があるのを調査済み、朝食のえびカツサンドを購入。(ここのデパ地下大きくて驚いた!)

そこから徒歩で松山城へのリフト乗り場へ。途中、多くの鯛めし屋があって、行列が出来てるところも。
初めて愛媛マラソン参加した際に松山城へ来たけど、その時は歩いて上った。
今回は翌日の脚に自信ないので、リフトを利用してみた。

しばし散策



お目当てのラーメン屋さんでランチをとグーグルマップで経路を調べ、その通りに行くと、普通に山道でびびる(笑)

そぅいえば以前、鎌倉で予約してるレストランに行こうとグーグルマップ通りに進むと険しい登山道歩かされてひどい目にあったなあ。。
まあ今回は1㎞足らずで下山。しかし脚を温存しようと思ったのに、下りの山道脚にきつい(・_・;)
13時過ぎにお店到着。明日のコースの41㎞地点あたり。
店の前に数人の列、15分ほど並んでから着席。
四国で初訪問の家系、『黒帯』、以前からBMしてたけどタイミングなくて、やっとこれました。

関東圏以外で食べたものの中で相当上位にくるスープ。麺がつるつるでこれだけはイメージと違いました。
前日受付場所はここから1㎞ほどのところ。
ただ情報によると長蛇の列で時間かかるとのこと。
受付は後回しにして、参加賞受け取りに明日の会場へ。


この近くのホテルに一旦チェックインして荷物を置く。
時間つぶしに、以前にも行ったことあるクラフトビールのお店『BOKKE』で大三島のビールなどちびちび。
写真撮り忘れたので、これは前回行った時のもの

夕方、受付会場に行くと待ち時間ゼロで助かった。

部屋に戻ってゼッケン付けなど明日の準備。
夕飯は宿泊ホテルにあるレストランでパスタなど。

アルコールは控えめにして、早めに就寝。
特に気負うこともなく、レース前日にしては珍しくぐっすりと。(とはいえ歳なので3時ごろに一旦目覚めてからは再度寝付きにくく)
6時半に起床、シャワーのあとでストレッチ、朝食にえびカツサンドとルーティーン通りに。
部屋からは会場が見える

スタートは10時、しばらくベッドでゴロゴロと。
今回初めて先頭のSブロック、整列も1時間前とかの必要なしでとっても楽。
8時50分にホテル出発、9時前に会場到着。例年より30分以上遅い行動。
外に出ると想定より暖かい。
予報では昼は16℃、最近寒かったから突然ここまで上がられると、、、
バフやアームカバーは早々とバッグにしまいこむ。
防寒ポンチョも不要。
トイレは列の短い場所を把握済み、5分くらい待ちで。(しかしここはブロック入口まで大回りで歩く必要あり)
8時30分頃にSブロック内へ。
Sブロックはそれほど人が多くない、ブロックの後ろに下がってもいいくらい。
(前回まではAブロックに並んでて、Sブロックの余裕さが羨ましかったw)
整列後、スタート場所まで移動するという、奈良などと同じ形式。
移動距離もけっこう長い、奈良の倍はあるか。
いつもここで気が付くと後ろに下がってしまうけど、そして今回もそうだったけど、
気持ち的には皆さんどうぞどうぞ前へ、な今年の調子。
整列場所は日が射してて暑いくらいだったけど、スタート場所は日陰で体が冷えてくる。
このくらいの体感気温だと走るのにちょうど良いけど、コースに日陰なんてあったっけ。。。記憶にない~
10時にスタートの号砲です。
(続きます)
応援クリックよろしくお願いします(^^)

走りが変わってきてるからかな?
タイムもシーズン前半より数分向上してるし、それの効果が出てるかも。
変わったというより、昔に戻したということなんだけど。
勝田走ってる時、踵でブレーキかけてる着地なのに気が付いて、それ以降修正につとめてます。
昔はこんなんではなかったはず。
これについては次戦のあとでもう少し検討してみます。
土曜の午前の便で松山へ。
ここでも機内は以前より走りそうな人の割合減ってる、以前は8割はそうだった。
(ただ旅行支援のためなのか、普通に観光客は多くて満席)
受付は13時からなのでまだ時間あるから、、、
松山空港からリムジンバスに乗り、まずは松山市駅へ。
いよてつ髙島屋内にまい泉があるのを調査済み、朝食のえびカツサンドを購入。(ここのデパ地下大きくて驚いた!)

そこから徒歩で松山城へのリフト乗り場へ。途中、多くの鯛めし屋があって、行列が出来てるところも。
初めて愛媛マラソン参加した際に松山城へ来たけど、その時は歩いて上った。
今回は翌日の脚に自信ないので、リフトを利用してみた。

しばし散策



お目当てのラーメン屋さんでランチをとグーグルマップで経路を調べ、その通りに行くと、普通に山道でびびる(笑)

そぅいえば以前、鎌倉で予約してるレストランに行こうとグーグルマップ通りに進むと険しい登山道歩かされてひどい目にあったなあ。。
まあ今回は1㎞足らずで下山。しかし脚を温存しようと思ったのに、下りの山道脚にきつい(・_・;)
13時過ぎにお店到着。明日のコースの41㎞地点あたり。
店の前に数人の列、15分ほど並んでから着席。
四国で初訪問の家系、『黒帯』、以前からBMしてたけどタイミングなくて、やっとこれました。

関東圏以外で食べたものの中で相当上位にくるスープ。麺がつるつるでこれだけはイメージと違いました。
前日受付場所はここから1㎞ほどのところ。
ただ情報によると長蛇の列で時間かかるとのこと。
受付は後回しにして、参加賞受け取りに明日の会場へ。


この近くのホテルに一旦チェックインして荷物を置く。
時間つぶしに、以前にも行ったことあるクラフトビールのお店『BOKKE』で大三島のビールなどちびちび。
写真撮り忘れたので、これは前回行った時のもの

夕方、受付会場に行くと待ち時間ゼロで助かった。

部屋に戻ってゼッケン付けなど明日の準備。
夕飯は宿泊ホテルにあるレストランでパスタなど。

アルコールは控えめにして、早めに就寝。
特に気負うこともなく、レース前日にしては珍しくぐっすりと。(とはいえ歳なので3時ごろに一旦目覚めてからは再度寝付きにくく)
6時半に起床、シャワーのあとでストレッチ、朝食にえびカツサンドとルーティーン通りに。
部屋からは会場が見える

スタートは10時、しばらくベッドでゴロゴロと。
今回初めて先頭のSブロック、整列も1時間前とかの必要なしでとっても楽。
8時50分にホテル出発、9時前に会場到着。例年より30分以上遅い行動。
外に出ると想定より暖かい。
予報では昼は16℃、最近寒かったから突然ここまで上がられると、、、
バフやアームカバーは早々とバッグにしまいこむ。
防寒ポンチョも不要。
トイレは列の短い場所を把握済み、5分くらい待ちで。(しかしここはブロック入口まで大回りで歩く必要あり)
8時30分頃にSブロック内へ。
Sブロックはそれほど人が多くない、ブロックの後ろに下がってもいいくらい。
(前回まではAブロックに並んでて、Sブロックの余裕さが羨ましかったw)
整列後、スタート場所まで移動するという、奈良などと同じ形式。
移動距離もけっこう長い、奈良の倍はあるか。
いつもここで気が付くと後ろに下がってしまうけど、そして今回もそうだったけど、
気持ち的には皆さんどうぞどうぞ前へ、な今年の調子。
整列場所は日が射してて暑いくらいだったけど、スタート場所は日陰で体が冷えてくる。
このくらいの体感気温だと走るのにちょうど良いけど、コースに日陰なんてあったっけ。。。記憶にない~
10時にスタートの号砲です。
(続きます)
応援クリックよろしくお願いします(^^)
