坂東いわい将門ハーフ走ってきました


坂東ハーフ、走ってきました。
3年連続3回目の参加です。
過去2回の様子はこちらとこちら。
今回も過去2回と同様、先輩、後輩と3人での参加です。(先輩のakioさんはPB更新!)
朝5時半、車で出発。現地着は7時。この時間なら、会場すぐ脇の野球場内の駐車場所に入れられました。こんな近い場所に車を置けるなんて、過去2回のことを考えたら夢みたいです(笑)
今年のハーフ参加者は5000人くらい、昨年よりも800人ほど増えたようで、たしかに会場内は以前より混雑度は増してました。が、トイレは小ならほとんど待ちはなかったし、不都合は特に感じません。
準備は基本的に車内で行い、9時半過ぎに整列場所へ。
今日はPBを狙う様な感じではなかったので、テーマをもって走ることにしていました。
朝の体の調子を鑑みて、方針としてはまずフルのレースペースでなるべく楽に、リラックスをした走りを心がける、そしていけそうなら後半上げていく。昨日の投稿ではキロ4分10~15秒を想定してたけど、朝の調子からもう少し速めでいくことに。
最初から突っ込まないように、少し下がった場所に並びました。
14℃、曇り、微風となかなかのコンディション。
10時スタート。
スタートロスは14秒ですが、その後は混雑していてなかなか自分のペースにはなりません。
3kmくらいでやっと走りやすくなってきて、その後はキロ4分5~10秒くらいでペースを刻む数人の集団があったので何も考えずについていきます。
8kmくらいでその集団のペースが落ちてきたので、ペース維持をすると自然とその集団の前に出る形に。
その後、14kmまでキロ4分5秒平均で推移。ここまで、なるべく体を楽に前に進めることだけに注力。まあ、そんなにうまくいくはずもなく、いつもと同じような疲れは出てきます。
が、ここまで想像以上にうまく展開できています。思ってたよりも体も軽そう。
ここでギアを切り替えてみました。最後までキロ3分50秒台キープを目標としてペースアップ。
さすがにぜーぜー言いだすけど、脚は問題なし。
また、このタイミングでペースアップすると、先行しているランナーさんをごぼう抜きしていくことになります。これは、気持ち的にペース維持に一役買ってくれますね(^^)
ラスト2kmのあたりで大会ゲストの有森さんにハイタッチも頂き、最後1kmは3分42秒まで上げられました。
ペースアップしてからの7kmは3分55秒、3分53秒、3分51秒、3分49秒、3分52秒、3分51秒、3分42秒。
これは合格点でしょう。
グロス:1時間24分23秒
ネット:1時間24分9秒
男女別順位:255位
種目別順位:90位
ハーフで、最初突っ込まずに冷静に入れたのは今回が初めてかも (^^;
負傷していた右足親指の爪、今日はほぼ問題が出ませんでした。その代り足裏で他の場所に痛みが出るのはお約束。今日は15km過ぎで出ましたが、これは対策を考えてみます。
今日の坂東ハーフ、いいトレーニングになりました。

ブログランキングへ