2013つくばマラソン当日
今回は日帰りだったので、前日の夕食は自宅で。
昼間のカルボナーラがまだお腹にたまっていた感じだったので、赤飯1杯とお椀くらいで済ませました。
夜は、レース前としては珍しくぐっすりと5時間。枕が変わると寝付きにくいタイプなので(^^;、自宅の方が寝やすいです。あと、変な緊張感も無かったな。
当日朝は4時起床。シャワーを浴びて準備、朝食は家では摂らず。
5時10分に家を出てつくばへ。
秋葉原からのTXはすんなり座れて、のんびりと音楽を聴きながら向かうことが出来ました。
会場到着は7時20分頃。

今回は、ラン友はしりさんのツイッター繋がりの方々とご一緒させて頂きました。自分自身はツイッターやってないのですが。。
これが集合の目印のイルカ(^^)

目立っていたようで、NHKのインタビューを受けたりとか(^^)/

みなさん無事完走されていて、中には初フルなのに驚くくらいのタイムの方も。
それにしても、はしりさんの人気ぶりはすごいです(^^)/
トイレ状況は今年も良好、小は待ち時間ほとんど無し。
会場で朝食代わりとしてアミノバイタルのゼリー1つ。今回は固形物の摂取はなし。
スタートブロックへは30分以上前に。
最初は先頭から4列目くらいに並んでいたのですが、スタート10分前になって気が付くとなぜか8列目くらいになってます(笑)
日差しからして今日は暑くなりそうだったけど、今年は暑い中でのレースは沢山経験済み。このくらいなら問題ないっしょ、と高をくくることにしました (^^;
ここで、痛み止めの飲み忘れに気が付きます。前回の坂東ハーフでも飲み忘れてました、ああ今回もか。。
と、これはちょっと後悔。次からパンツのポケットにしのばせておかないと。
9時半にスタートの号砲。
スタートロスは4秒。
さすが先頭に近い場所からのスタート、500mほどで自分のペースで走れるようになりました。過去2回のスタート後は狭い走路をランナーの壁に阻まれるような状況だったので、それと比べるとまったくの別物。この位置からスタートできてラッキーでした。
最初の1kmはロス込みで3:57。
ここからなのですが、なんというか、全てが淡々と進みました。最初の給水以降は呼吸も安定、同じようなペースの人はマンモス大会なので沢山いるから単独走にはならないし、最後まで流れに乗れた感覚です。
当初のレースプランとしては、前半は突っ込んで後半は粘れるだけ粘る、というプランとも言えないようなものだけどw、この通りにいきました。
折り返しまではキロ4分以内を目標として、実際に3:55~4:00内で収まりました。
中間点通過は1時間23分28秒。
第一折り返し後は後続ランナーとしばらくスライドしますが、そこで先輩のAkioさんを発見、ハイタッチ。Akioさんとは数多くのレースでご一緒してきましたが、ハイタッチできたのは初めてでした。
中間点以降の目標としてはキロ4分10秒以内。
25kmも過ぎるといつも同様の辛さが増してくるけど、今回は足裏の痛みがいつもの半分もないくらいで、辛さが減速へと繋がる度合いがいつもより少ない。痛み止めを飲み忘れたのに痛みがこの程度だったので、もし飲んでたら無痛だったかな (*´Д`)
なわけはないけど。。
足裏に限らず、痛みは膝やハムにもあったけど、すべて普通に我慢出来る範囲でした。
途中で風を多少は感じたけど、気になる向い風はなし。
日差しはきつかったけど(そして日陰はかなり寒かった)、パフォーマンスに影響はなし。給水は毎回摂っていたので、それで無問題。
給水と言えば、途中でお汁粉を出すエイドがあるのですが、それを水かと思って受け取ろうとしたところでお汁粉と気が付いて受け取るのをやめました。受け取ったら体に掛けようと思っていたので、ぎりぎりセーフだ (^^;
34kmまではキロ4:10以内をキープ。
それ以降はひたすらペース維持の努力。
38kmからとうとう4:15を越えてしまいますが、これは今までで一番遅いです。
ラスト5kmで筑波大構内に戻ってきますが、構内はいちょう並木が見事な紅葉で、そのおかげで辛さも少し和らぎました。構内は過去2回とも歩いてる場所。ここを歩かず走り切って、初めてつくばを”完走”です。3回目にしてやっと完走できそうだ。。
沢山の方が応援してくれる場所なので気合いも入りますが、ペースはキロ4:20あたりまで落ちてました。
ここでもう少し踏ん張れたらなあ。。
2時間51分33秒でフィニッシュです。
ランナーズアップデートによる5kmごとのラップです。
5km 00:19:40(19:40)
10km 00:39:27(19:47)
15km 00:59:13(19:46)
20km 01:19:04(19:51)
25km 01:39:15(20:11)
30km 01:59:56(20:41)
35km 02:20:51(20:55)
40km 02:42:19(21:28)
Goal 02:51:33(09:14)
35km以降の粘りを改善出来たら、50分切りも見えてくるか。。
って、そこがマラソンの一番難しい部分ですね(´・ω・`)
途中での補給は水・スポドリの他はザバスのピットインリキッド(梅)1本、これを15km、25km、35kmの3回に分けて摂取。
レース後に周りのランナーさんを見ると、塩を盛大に吹いてる方が沢山いました。一方、自分は今回は白っぽくなってるところがなく、発汗してもあまり塩分が体から出てこなかったみたいです。理由は分からないけど、夏場のレースを沢山経験したことと何かしら関係があるような、ないような。。。
その他、今回はフォームを気を付けたのですが、それについてはまた投稿します。
もう無理かもと半ば諦めていたPBが更新できたことは素直に嬉しいです!
競技場の手前。


フィニッシュゲート近辺



選手村、出店も例年通り。


ビールの写真は、趣向を変えてこの場面で(・∀・)

お店のお姉さんにお願いして撮らせてもらいました (^^;

ブログランキングへ
昼間のカルボナーラがまだお腹にたまっていた感じだったので、赤飯1杯とお椀くらいで済ませました。
夜は、レース前としては珍しくぐっすりと5時間。枕が変わると寝付きにくいタイプなので(^^;、自宅の方が寝やすいです。あと、変な緊張感も無かったな。
当日朝は4時起床。シャワーを浴びて準備、朝食は家では摂らず。
5時10分に家を出てつくばへ。
秋葉原からのTXはすんなり座れて、のんびりと音楽を聴きながら向かうことが出来ました。
会場到着は7時20分頃。

今回は、ラン友はしりさんのツイッター繋がりの方々とご一緒させて頂きました。自分自身はツイッターやってないのですが。。
これが集合の目印のイルカ(^^)

目立っていたようで、NHKのインタビューを受けたりとか(^^)/

みなさん無事完走されていて、中には初フルなのに驚くくらいのタイムの方も。
それにしても、はしりさんの人気ぶりはすごいです(^^)/
トイレ状況は今年も良好、小は待ち時間ほとんど無し。
会場で朝食代わりとしてアミノバイタルのゼリー1つ。今回は固形物の摂取はなし。
スタートブロックへは30分以上前に。
最初は先頭から4列目くらいに並んでいたのですが、スタート10分前になって気が付くとなぜか8列目くらいになってます(笑)
日差しからして今日は暑くなりそうだったけど、今年は暑い中でのレースは沢山経験済み。このくらいなら問題ないっしょ、と高をくくることにしました (^^;
ここで、痛み止めの飲み忘れに気が付きます。前回の坂東ハーフでも飲み忘れてました、ああ今回もか。。
と、これはちょっと後悔。次からパンツのポケットにしのばせておかないと。
9時半にスタートの号砲。
スタートロスは4秒。
さすが先頭に近い場所からのスタート、500mほどで自分のペースで走れるようになりました。過去2回のスタート後は狭い走路をランナーの壁に阻まれるような状況だったので、それと比べるとまったくの別物。この位置からスタートできてラッキーでした。
最初の1kmはロス込みで3:57。
ここからなのですが、なんというか、全てが淡々と進みました。最初の給水以降は呼吸も安定、同じようなペースの人はマンモス大会なので沢山いるから単独走にはならないし、最後まで流れに乗れた感覚です。
当初のレースプランとしては、前半は突っ込んで後半は粘れるだけ粘る、というプランとも言えないようなものだけどw、この通りにいきました。
折り返しまではキロ4分以内を目標として、実際に3:55~4:00内で収まりました。
中間点通過は1時間23分28秒。
第一折り返し後は後続ランナーとしばらくスライドしますが、そこで先輩のAkioさんを発見、ハイタッチ。Akioさんとは数多くのレースでご一緒してきましたが、ハイタッチできたのは初めてでした。
中間点以降の目標としてはキロ4分10秒以内。
25kmも過ぎるといつも同様の辛さが増してくるけど、今回は足裏の痛みがいつもの半分もないくらいで、辛さが減速へと繋がる度合いがいつもより少ない。痛み止めを飲み忘れたのに痛みがこの程度だったので、もし飲んでたら無痛だったかな (*´Д`)
なわけはないけど。。
足裏に限らず、痛みは膝やハムにもあったけど、すべて普通に我慢出来る範囲でした。
途中で風を多少は感じたけど、気になる向い風はなし。
日差しはきつかったけど(そして日陰はかなり寒かった)、パフォーマンスに影響はなし。給水は毎回摂っていたので、それで無問題。
給水と言えば、途中でお汁粉を出すエイドがあるのですが、それを水かと思って受け取ろうとしたところでお汁粉と気が付いて受け取るのをやめました。受け取ったら体に掛けようと思っていたので、ぎりぎりセーフだ (^^;
34kmまではキロ4:10以内をキープ。
それ以降はひたすらペース維持の努力。
38kmからとうとう4:15を越えてしまいますが、これは今までで一番遅いです。
ラスト5kmで筑波大構内に戻ってきますが、構内はいちょう並木が見事な紅葉で、そのおかげで辛さも少し和らぎました。構内は過去2回とも歩いてる場所。ここを歩かず走り切って、初めてつくばを”完走”です。3回目にしてやっと完走できそうだ。。
沢山の方が応援してくれる場所なので気合いも入りますが、ペースはキロ4:20あたりまで落ちてました。
ここでもう少し踏ん張れたらなあ。。
2時間51分33秒でフィニッシュです。
ランナーズアップデートによる5kmごとのラップです。
5km 00:19:40(19:40)
10km 00:39:27(19:47)
15km 00:59:13(19:46)
20km 01:19:04(19:51)
25km 01:39:15(20:11)
30km 01:59:56(20:41)
35km 02:20:51(20:55)
40km 02:42:19(21:28)
Goal 02:51:33(09:14)
35km以降の粘りを改善出来たら、50分切りも見えてくるか。。
って、そこがマラソンの一番難しい部分ですね(´・ω・`)
途中での補給は水・スポドリの他はザバスのピットインリキッド(梅)1本、これを15km、25km、35kmの3回に分けて摂取。
レース後に周りのランナーさんを見ると、塩を盛大に吹いてる方が沢山いました。一方、自分は今回は白っぽくなってるところがなく、発汗してもあまり塩分が体から出てこなかったみたいです。理由は分からないけど、夏場のレースを沢山経験したことと何かしら関係があるような、ないような。。。
その他、今回はフォームを気を付けたのですが、それについてはまた投稿します。
もう無理かもと半ば諦めていたPBが更新できたことは素直に嬉しいです!
競技場の手前。


フィニッシュゲート近辺



選手村、出店も例年通り。


ビールの写真は、趣向を変えてこの場面で(・∀・)

お店のお姉さんにお願いして撮らせてもらいました (^^;

ブログランキングへ